賃貸入退去時の豆知識 6.「入居までにしておくこと」



6.「入居までにしておくこと」

1.お部屋各所の採寸

鍵の引き渡しを受ける前に、済ませておけば、新居の準備がスムーズです。お客様によっては、お部屋の見学時済ませる方もいらっしゃいます。または、ご契約書類(重要事項説明書、賃貸借契約書)のご説明後に、採寸を行う事もできます。当社も、気にかけてお客様へお声かけさせていただきますが、ご遠慮なくご要望を言っていただけると嬉しいです。また、遠隔地の方で、お部屋の採寸ができない場合は、お客様に代わって採寸させていただきますので、お気軽にお申しつけくださいね。
さて、肝心な採寸の箇所ですが、以下の通りです。

①カーテンレールの幅、床までの距離

 少し大きめサイズのものがベストです。ただ、大きすぎると床についてしまい、汚れてしまいますので、窓がかくれるぐらいの長さ(縦)を測り、購入すると良いです。(個人的な見解ですが..笑)

②冷蔵庫や、洗濯機、ガスレンジ付近

冷蔵庫設置場所の採寸は、洗濯防水パンがついている場合は、防水パンの縦×横を正確に測りましょう。
また、洗濯水洗の位置(高さ)も重要です。水洗の位置が低いのに、水洗の高さを超えたものを購入してしまうと、設置できなくなりますので、くれぐれもご注意ください。冷蔵庫についても、同じです。また、冷蔵庫の場合、設置の仕方が悪ければ、床に跡がついてしまいます。ご購入時に、冷蔵庫の下に敷く「冷蔵庫キズ防止マット」も合わせて購入するとベストです。私の息子は、設置の際に設置業者が薦めてきたので、あっさりと購入しました。笑 
次に、ガスレンジですが、標準的な横幅は60cm×60cmですが、念のためちゃんと採寸しておきましょう。不動産会社によれば、予め採寸してくれているので、聞いてみましょう。(当社は準備中です。。)

③各お部屋のドアの幅や長さ

玄関ドアの幅や高さや、お部屋の中に階段があるタイプ(主にハウスメーカーの長屋タイプの賃貸)の場合は、階段幅も細かに寸法を測っておく必要があります。お部屋によっては、せっかく購入した冷蔵庫や洗濯機が玄関から搬入できず、ベランダからクレーンで吊り上げて搬入しなければならない場合があります。その場合、クレーンの費用も必要となってきますので、充分にご注意ください。詳しくは、電気屋さんに相談みてください。

2.新居のためのお買い物

電気屋さん、ホームセンター等、色々な商品を見て、値段や機能を比較して、ワイワイ言いながらの買い物は、とても楽しいものです。私自身、息子の引っ越しの際は、複雑な心境でしたが、たくさん会話もできましたし(笑)有意義なものとなりました。必需品の買い物は、新品もよいですが、リサイクルという手もあります。ネットで賢く、慎重に調べてみてください。また、大手量販店の場合、家具であれば、組み立てサービスもありますし、少しお金を支払えば、購入したものを新居に宅配してくれますので、色々と聞いてみると良いです。

3.お引越しの手配

賃貸の繁忙期といわれる1月~4月までの時期は、引っ越し業者も繁忙期で、引っ越し日のご希望も通りにくいそうです。ご自分でされるのが一番リーズナブルで確実です。ひと昔前であれば、タンスやクローゼットも備え付けのものが少なく、購入されていたのですが、最近ではホームセンター等で、収納ケース等も安価で手に入ります。また、収納ケースも、新居まで宅配してくれます(有料)ので、自分たちで運ばなくても大丈夫です。
荷物の量も多く、引っ越し業者にお任せされる方は、当社へお声かけください。引越し業者様をご紹介させて頂きます。また、「大万不動産から聞いた!」言っていただけると、多少お安くなるみたいです。笑 以下、当社がお世話になっている業者様をご紹介します。お気軽にお見積りを依頼してみてください。

引越しセンター丸一さま TEL0120-31-2177

アート引越センターさま TEL0120ー08-0123(特別割引ダイヤル)

引越のサカイさま TEL0120-76-1141(特別割引専用ダイヤル)

4.ライフラインの開始手続

(1)電気、ガス、水道の使用開始のご連絡をする

①電気の使用開始のご連絡

お電話でする場合、大変込み合っております。当社がご紹介させていただく物件は、サービスで、当社が責任をもってお客様に代わり、電気の使用開始のご連絡をさせていただいておりますが、下記リンクより、お客様ご自身でお手続きして頂くこともできます。

四国電力 使用開始・廃止手続き(インターネット)

四国電力 使用開始・廃止手続き(お電話の場合)

②ガスの使用開始

徳島市では、一部都市ガスエリアがありますが、当社の管轄エリアでは、ほとんどがプロパンガスです。当社の管理物件では、以下のガス会社を利用させていただいております。

フォブールタウン須崎ABCDE棟
F-stage(エフステージ)

石川石油ガス株式会社様 TEL.088-692-2248
シャーメゾン華A,B,C棟
パシャ松茂Ⅱ
四国ガス燃料株式会社徳島営業所様 TEL.088-699-3811
ミュージア春日A,B棟 鳴門ガス株式会社様 TEL.088-685-0195

使用開始の際は、お引越し日の2~3日前までにお電話にて、開栓の立ち合いのご予約が必要になります。ガス会社様との立ち合いでの開栓となりますので、お客様ご自身でご連絡頂く必要があります。賃貸の異動時期(繁忙期)である1月~4月であれば、開栓の時刻も指定できない程込み合っておりますので、ほぼ時間指定ができない事が多いです。それ以外の月でも、早めに日時をご予約しておくと良いでしょう。

③水道の使用開始

重要事項説明の際に、説明はありますが、水道料金の支払い方法によって、使用開始の手続きが必要かどうかが分かります。以下をご確認ください。

メーターの種類 管轄 手続きの有無
公営 専用メーター 役所水道課 書類手続きが必要
子メーター 管理会社 手続き不要
公営 専用メーター(割当) 貸主(大家)様 手続き不要

公営(専用メーター)の場合は、水道課へのご連絡、提出用紙(使用開始用紙、口座振替依頼書等)は、当社が代行させて頂きますので、ご安心ください。

5.現在のお住まいの解約手続き(賃貸住宅の場合)

現在、賃貸住宅にお住まいの方は、賃貸借契約を解除をする必要があります。通常、徳島の慣習としては、「1ヶ月前」の解約予告となっておりますが、賃貸借契約書を確認しておいてください。お部屋を借りられる前に、宅地建物取引士より「重要事項説明」を受けた際にも、説明項目となっておりますが、遠い記憶となっているはずです。笑 ここで、説明させて頂きます。

(1)賃貸借契約の解除(解約通知書の提出)

お部屋を退去する際のお手続きとして、まずは「賃貸借契約の解約」が必要となります。賃貸借契約書にも記載しておりますが、解約通知は、【書面にて行う】ことになっておりますが、当社では、まずはお電話頂き解約の受付をさせて頂き、解約通知書へご記入して頂ける日時を決めます。ご来店頂く理由としましては、同時に火災保険の解約手続きも済ませられるからです。ご来店が難しい場合は、解約通知書、火災保険解約書類の方を郵送または投函させて頂きます。以下、その流れです。

①解約(退去)の旨をお電話又はメールする
②解約通知書、火災保険解約書類の記入のため当社にご来店
 ご来店が難しい場合は、郵送でも対応可
 ご来店の際は、以下のものをご用意ください。
   1.認印(シャチハタ不可)
   2.敷金等の預かり金がある場合は、返金先の口座情報が分かるもの(通帳)

当社管理物件の場合は、基本的に起こし頂いてお手続きして頂いております管理会社によれば、WEBでの解約受付となっておりますので、賃貸借契約書をご確認ください。もし、ご不明な場合は、お部屋を仲介してくださった不動産会社に確認する様にしましょう。

さて、通常解約通知は、1カ月前にする事になっております。例えば、今日が5月8日で、本日付けで、解約通知(予告)をすれば、6月末日が解約日となります。すなわち、6月末日までに退去されたいのであれば、5月末日までに解約通知(予告)をする必要があります。

(2)解約月(退去月)の賃料は日割り計算?

退去月の賃料は、徳島の慣習では日割り計算はされません。ただし、ハウスメーカー(積水ハウスさん、大和ハウスさん、大東建託さん)さんの賃貸であれば、日割り計算される物件もあります。新居の賃料発生日(契約開始日)と退去月の賃料ができるだけ重複しない様に、不動産会社に相談してみると良いですね。


6.隣接するお部屋へのご挨拶

単身者向け、家族向け物件に関係なく、共同住宅へのお住まいの際は、お引越し前に隣接するお部屋へのご挨拶をおすすめしております。お引越しは、他の入居者の方へ、物音や、共用部分の通行等で、少なからずご迷惑をおかけする事になります。できれば、お引越し前にご挨拶をしておく事をおすすめします。
1階の中部屋へお住まいの方は、両隣と、真上のお部屋の方へ。2階中部屋へお住まいの方は、両隣と上下のお部屋の方へ、角部屋にお住まいの方は、お隣と上下階のお部屋の方へご挨拶しておくと良いでしょう。挨拶を怠ったからと言って、入居者間のお付き合いが今後気まずくなるとは限りませんが、第一印象がかなり大切です。入居者間で上下関係は存在しませんが、新しく引っ越してきた人から、ご挨拶があると「ご丁寧な方だなぁ。」と感心するはずです。そして、ご挨拶に添えて、粗品(タオル、お菓子等)を持参したとなれば、どういう印象を受けるでしょうか。少なくとも、不快に思う方はいないと思います。私自身も何度か経験しました。なぜ、挨拶が必要かというと、入居されている方も、同じ思いをして新居へお引越しされました。その際、他の入居者とうまくやっていけるだろか と不安な気持ちを抱えられていた事と思います。賃貸住宅で一番クレームとなるのは、「騒音問題」です。「雑音」から「騒音」に変わるという事は、人間関係もぎくしゃくしているのです。その「ぎくしゃく」させないため、お互いが気持ちよくお住まいできるためにも、最初のご挨拶は、とても重要なのです。ただ、最近はご挨拶にいっても出てきて頂けない場合が多いみたいです。その際は、簡単なお手紙をポストに入れておくと良いでしょう。
「この度、〇〇号室に引っ越してきた〇〇です。よろしくお願いします。お留守の様でしたので、お手紙にて失礼します。 〇〇(氏名)」

こんな感じで、充分伝わります。そして、次に会った際に「おはようございます」「こんにちは」と挨拶できる毎日であれば、問題はおきないと、私は信じています。他の人への「おもいやり」を忘れず、楽しい毎日となる事を、切に願ってます。

←トップページへ